

バイナリーオプションは、FXや株、仮想通貨よりも低コストで安全。なのに、口コミの多くは「悪い評判」という事実が不思議でたまりません。
バイナリー全体の誤ったイメージの口コミが大量に流されるあたり、裏工作のニオイがプンプンです。
バイナリーオプションが人気になると困る人達がいるんじゃないか?という、仮説まで浮かびます。
ってことで今日のテーマはコチラ↓
悪い口コミに騙されたくない方は、とりあえずハイローオーストラリア(Highlow.com)を選んでおけば間違いないです。
バイナリーの口コミが悪い理由はただのイメージ
バイナリーオプションの口コミが悪い理由のほとんどはイメージによるところ。
バイナリー業界の悪いイメージは大きくわけて以下の3つ。
- ギャンブル的要素が強い
- バイナリーオプションは勝てない
- 聞いたことのない怪しい投資
ギャンブル的要素が強い。というイメージ
相場がエントリーのタイミングより「上がるか/下がるか」のシンプルな2択。複雑なFXに比べてハードルの低い投資、それがバイナリーオプション。
単純すぎて、誰でもできるってのがギャンブル扱いされやすいポイント。短時間(最短30秒)で掛け金が約2倍になるのも、射幸性を煽るといわれる始末。
バイナリーオプションは、シンプルに相場の流れを読む投資なので、頭を使えば勝率は上がります。

バイナリーオプションは勝てない。というイメージ
バイナリーオプションって簡単そうだなと思いますが、実はそんなに甘くないのです。
すぐに儲けられるはず!って思って、ヤケドしたバイナリーオプション初心者がバイナリーの悪い口コミをばらまく。だいたいこんな構図でしょうね。
実際勝ってる人もいるけど、負けた人の悪い評判の方が目立つってワケ。

聞いたことのない怪しい投資。というイメージ
FXは聞いたことあってもバイナリーオプションは知らない人が多いのが現状。ほとんどの人はバイナリーオプションについてよく分かってないんですね。
今では有名になってきた、ビットコインなどの仮想通貨も怪しいって言われ続けた過去があります。
よく分からないものを怪しいと考えるのは日本人あるあるかもしれません。

バイナリーオプションの口コミが悪いのは本当か?
では、バイナリーオプションの口コミが悪いのは本当なのかを具体例とともに紹介していきます。
マツオカ的な見解も一緒にどうぞっと。
口コミ①:詐欺業者が横行している
バイナリーオプションの宣伝がやたら多いですが、住所の記載のない、バイナリー業者や、金融庁から勧告を受けている業者もあります。私も昔引っ掛かりました。見かけ上(ネットの口座の表記)だけ儲かってるようにみせて、出金ができなくて、終了というサイトもありますので、注意してください。
— FX株投資野郎 (@A024Stock) March 23, 2019
さっそく出ました、詐欺業者。こんなのがあるからバイナリーは怪しいって思われるんです。
バイナリーの業者なんてハイローオーストラリア(https://highlow.com/)しか使っちゃダメですよ。
ハイローオーストラリアはダントツ人気で、他の業者に比べて安全性とかトラブル対応とかレベチです。ってくらいの存在なんで覚えておいて損なし。ってか必須。

口コミ②:ツール詐欺も山ほど
バイナリーて結局はギャンブルだと思っている方は多いと思います。
確かに手軽さゆえにギャンブル的にやっている方がいるのも事実。
しかし、未来が全て見えるツールを使えばギャンブルではなく正真正銘の勝つ投資として成り立ちます。
詳しくはコチラ↓https://t.co/ahZMB8O5B2— 【無料配布中】未来のチャートが見える次世代型バイナリーツール! (@CAE717ZA) May 18, 2021
ツールと呼ばれる攻略法にも要注意です。
高額で売りつけようと必死こいてるのもウケるんですけど。無料なんてさらに怪しさの極み。
ツールの開発って、実はとてつもなく金かかるんですよ。それを無料で配布なんて。ボランティアですか?

口コミ③:詐欺師も後を絶たず
インスタとかで+50000バイナリーで勝ちました!とかいうやつ全員詐欺 pic.twitter.com/qOIDAuAsLQ
— せ (@AwCtpSVOsFp8nuC) May 13, 2021
最近はインスタでよく見かけるバイナリー詐欺師。奴らを晒したいんだけど、あいつら逃げ足だけは早くてww
ブログに載せたりするとすぐにアカウントを消してトンズラ。

もう消されちゃったんでスクショなんですけど、この画像なんてもはやネタ。笑うしかない。
もうちょいマトモなやり方、なかったんですかね。

口コミ④:借金してまでドハマリ
良くバイナリーを始めるなら借金を無くしてからが良いって言うけど。。
その借金を返す為にバイナリーするのってギャンブラーの思考になるのかな?— 沖縄のバイナリー初心者マン。 (@rj8vh) May 24, 2020
バイナリー=ギャンブル=借金。こんな認識になっているのも、事実かもですね。借金作ってまでやるもんじゃないのは、分かりそうなものなのに。
バイナリーオプションは、ギャンブルじゃないので徹底したマイルールを作ることが大切です。
10回エントリーして6回勝つのが最初の目安。4回は負けても良いって意外といけそうじゃない?

バイナリーオプションの口コミから安全性を探ってみた
逆に今度は、バイナリーオプションの悪い口コミだけではなく、違う角度からの口コミも紹介します。
どうしたら安全に取引できるのかを考えてみたんでこれもどうぞ。
マツオカとしても、ツッコむことろはしっかりツッコんでいきたいです。では。
ちゃんと金融許可をとっている業者で取引する
素朴な疑問!
金融投資って言っても様々ありますよねFXとバイナリーBOだと
圧倒的にFXの方が人気だし
怪しいって感じしませんよね?ブックメーカーやBOは
どっちかと言うと怪しイメージ
ある傾向どうして?バイナリーは立派な投資でしょ?
ハイローオーストラリアは
金融庁許可されてるのにね!— ビリーRoom (@koufukuyasu) February 10, 2019
先程も触れたんですが、業者選びがすべて。そこで見ておきたいのが金融許可証(ライセンス)。
厳密に言うと、ハイローオーストラリアはライセンスを持っていた。が今は無い。所在地が移転したんですよね。
詳しい話をするとややこしくなるんで今は省きますが、見た目の安心感に欠けるのがイタイ。
まぁこういう重箱のスミをつついて、「ライセンスガー!」とか言ってるアホもいるけどそんなの無視です。所在地が移転した状況とかを知らないニワカなんで。

いざというときの資金が守られるか
ハイローオーストラリアが三井住友銀行と提携してる安心感
— あきお@フリーランス (@pc1freelife) May 21, 2020
日本のメガバンク、三井住友銀行とも提携してます。安全性も問題なし。
ハイローオーストラリアに何かトラブルがあっても、専門職賠償責任保険に加入してるんで心配もありません。
要は、ハイローがダメポになってもお金は保証しますよってことです。
大切なお金がパーになるのだけはゴメンですから。

しれっと出金ができない業者に要注意
1分足逆張りバイナリー
またまた、隙間時間に
何度やっても難しい😭
出金は入金額の10倍以上の取引を
しないと駄目見たいなので、先はとてつも無く長い〜
趣味の世界だなこりゃ🤫 pic.twitter.com/LQAQOQ8oLf— ZEUS (@y70149984) February 26, 2021
これは、悪質。トレード200(TRADE200)っていうバイナリー業者、見逃せません。出金するのに、入金の10倍以上の取引が必要ってお布施ですか。
しかも、最低入金額が10,000円。10マンの取引するまで出金できないなんてもう苦行レベル。
ハイローオーストラリアなら最低入金額は5,000円。出金の条件は1万円の取引のみ。全然違いますね。

バイナリーオプションとギャンブルと勘違いしない
https://twitter.com/Fuck7Fuck7Fuck7/status/1349725998468591618?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1349725998468591618%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_c10&ref_url=https%3A%2F%2Fpublish.twitter.com%2F%3Famp3Bwidget%3DTweetquery%3Dhttps3A2F2Ftwitter.com2FFuck7Fuck7Fuck72Fstatus2F1349725998468591618widget%3DTweet
バイナリーとパチスロを比較してる時点で養分確定。
バイナリーオプションは基本”HIGH”か”LOW”の2択だけど相場の流れを見れば勝ち方は見えてくるんよ。ギャンブルじゃないんす。
相場ってずっと上がり続けることは無いし、逆もそう。超ざっくり言うと”上がりすぎ/下がりすぎ”のタイミングで逆張り。初心者は基本これだけ。
とりあえずハイローオーストラリアのデモ取引で遊んでみてから決めたらいい。ゲーム感覚の遊びみたいなもの。
面倒な登録しなくても遊べるんで、ヘタなスマホゲームよりも面白いっすよ。

バイナリーの悪い評判や口コミに気をつければ騙されなくて済むよ
バイナリーオプションの口コミは悪いものが多いのは事実。でもそのほとんどが、”勘違いか詐欺に引っかかってる”ってのが調べてみてわかったんです。
逆に言えば業者選びや詐欺に気をつければ全く問題ありません。
口コミなんて都合の良いことしか無いんだし、ステマもめっちゃ多い。だから信じられる情報を見極めることの方が何倍も大切ってこと。

